診断基準と医療費(前編)

2008年度から。40歳以上の人が受ける新しい健康診断の検査項目と判定基準が5月26日に固まりました。
「メタボリック症候群(内臓脂肪症候群)」の考え方を導入しており、腹囲の測定が必須となっています。

「メタボリック症候群」

この言葉を、最近、よく耳にするようになりました。
内臓脂肪型の肥満に、高脂血症や高血圧や高血糖の症状が重なると、それぞれは深刻でなくても心筋梗塞脳卒中などに進行する危険性が高まるという状態です。
厚生労働省が実施した2004年国民健康・栄養調査の結果では、成人の有病者は約1300万人と推計されています。
有病者一歩手前の“予備軍”も約1400万人で、両方合わせると約2700万人にものぼります。
この数字を見て、皆さんはどのように感じられますか?
日本人の5人に1人が、メタボリックシンドロームであるなんて。

メタボリックシンドロームの診断基準は次の通りとなっています。

必須項目として(内臓脂肪蓄積(内臓脂肪面積100平方cm以上)のマーカーとして)
エスト周囲径が男性で85cm、女性で90cm以上を「要注意」

その中で

?@血清脂質異常(トリグリセリド値150mg/dL以上、またはHDLコレステロール値40mg/dL未満)
?A血圧高値(最高血圧130mmHg以上、または最低血圧85mmHg以上)
?B高血糖空腹時血糖値110mg/dL)
の3項目のうち2つ以上を有する場合

心臓病などの予防に内臓脂肪症候群を重視するのは合理的と言えます。
しかし、診断基準のうち、腹囲は、米国では男性で102cm以上となっているのに対し、日本人男性は85cm以上と、かなり厳しく設定されています。
女性の基準では、日本人は90cm以上と米国人の88cmより緩やかなのと対照的です。

日本の診断基準は、たった数百人の調査対象から作られたものであり、その結果、約2700万人もの人がメタボリックシンドロームという診断名がついてしまうのは、いかがなものかと思います。
 
字数の関係で次回へ続く。
 
尾崎総合企画
http://www.medisoft.jpn.ch